2020.06.01

採用アクログループ/インターンシップ2020SUMMER! 開催します

アクログループに転職したいきさつは?

前職も同じ業界で、プログラマーをしていました。まだ若く、作業スタッフに近い立場だったので、もっと上流工程に関わって、開発プロジェクト全体を手掛けてみたい、お客様の想いに近いところで仕事をしたいと思い転職を考えていたときにアクログループのことを知り、プロジェクトリーダーとして活躍できることを条件に転職をしました。

現在の仕事内容について教えてください

ECサイトの案件が多いですね。ゼロの状態から立ち上げることよりも現状のWebサイトのデザインを改変したり、商品の見せ方や購買の仕組みを効率のよいものに修正するケースが多いです。まずユーザーからどういうものを作りたいのかご要望を聞きますが、漠然としているので質問を繰り返して本当のニーズを明確にとらえようとします。プログラマーだった頃に先輩のやり取りを見ていた経験が今に活かされていて、質問と提案を繰り返しながら、プロジェクトをゴールに導いていきます。

仕事の面白さ、やりがいは何ですか?

プロジェクトリーダーとなると業務知識や提案力、コスト管理が必要なスキルでとなります。メンバーに作ってもらう立場のため、エンジニアに対するコミュニケーションスキルも求められます。スケジュールに余裕のない案件なのに、要望が変更して設計が変わってしまった。このままでは決めた期限に仕上がらない。そんなとき、どうすればメンバーに余計な負荷を掛けず、品質と納期を実現できるか。難しい課題ですが、結果、開発が終われば達成感しか残りません。

One Day Schedule ある日のスケジュール

9:30

定時に出社。
まずはメールの整理

10:00

朝会はメンバー全員参加。
その日に行う業務を指示する。

11:00

メンバーが業務上で困っていることを聞き出したり、納期の迫る案件の進捗状況を確認する。

お昼

昼食中でもメンバーから質問の受ければその場で解決できるようにしている。

14:00

自分もエンジニアの一人なので作業を行う。

18:00

夕会開始、メンバーから聞き出し。
作業が止まっているので担当を組み換える。

19:00

退社。
作業中の人がいれば、自分も残ってサポートする。

休日・休暇

子どもが生まれたばかりなので、休日はもっぱら家族サービスと子どもの世話です。近所を家族で散歩します。

Message就活中の皆さんへのメッセージ

一人でコツコツ完成させるのもいいですが、みんなで力を合わせて作ったもののほうがスケールもやりがいも大きい。私は指示を受ける側から、指示を出す側に変わったことで、最初はメンバーとの距離の取り方、意思疎通の足りなさを感じました。
この会社は思いの強い人を周囲がサポートする社風なので、いまではチーム力のすばらしさを日々実感しています。
転職・入社を考えるなら、自分のやりたいことをしっかりアピールしたほうがいいと思います。

人に近づくほど、開発・設計はおもしろくなる。